2010/08

2010/08

上へ 2010/12 2010/11 2010/10 2010/09 2010/08 2010/07 2010/06 2010/05 2010/04 2010/03 2010/02 2010/01

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
             

 

2010/01

2010/02

2010/03

2010/04

2010/05

2010/06

2010/07

2010/08

2010/09

2010/10

2010/11

2010/12

2009年以前

Amazonで買う

(8/1)ツマグロヒョウモンチョウ羽化

昼前、そろそろアゲハが羽化するはずだけど、と虫かごをのぞきこんだら、別の虫かごからバタバタと音が。

メスです。7/26に蛹になった2匹のうちの1匹。
そっと取り出して放しました。

 

   

(8/1)その2、映画「インセプション」

109シネマズ木場。
1日(ファースト・デイ)で誰でも千円。

 
(感 想、ネタバレあり)

   

(8/2)ツマグロヒョウモンチョウ羽化2匹目とアゲハチョウ羽化

朝6時にはすでに羽化してました。

 

またメスですね。7/26に蛹化した片割れ。

アゲハチョウも羽化しました。
こちらは最初のツマグロヒョウモンより先に蛹になったもの。

一応メスのようですが、模様がはっきりしない。

   

(8/2)その2、映画「借りぐらしのアリエッティ」

109シネマズ木場。

おなじみのジブリ映画。
夏休みとあって、子供連れが多い。
エグゼクティブシートは確かに幅が広く、テーブルもついてますけど、値段が違うんですよ、おばあさん。
空いているからって座ったら、倫理的にまずいでしょう。
孫の教育上もまずいと思いますが。


映画の感想(ネタバレあり)

   

(8/3)ツマグロヒョウモンチョウ、3匹目

今日も1匹羽化。黒いふたの裏の蛹、3匹のうちの1匹。
6時ころにはもう羽化していました。

そっとふたを開けて確認。

そのまましばらく置いておいたら、かみさんが家の中で飛び出したらいやだ、と言って、
虫かごを移動させたので、びっくりして暴れだしてしまった。

仕方がないので、手に移して外に出したが、あっさりと飛んで行ってしまったので、外に出すところの写真はなし。

またもメスでした。
もうビオラは全く残っていないので、卵は産まないように。

なお、7/28に蛹になっていたので、蛹になった日から数えて7日目。

   

(8/4)ツマグロヒョウモンチョウ、4匹目、5匹目、6匹目、そして7匹目

朝3匹が一斉に羽化。
5時半にはもう羽化が終わってました。

これは、蛹が落っこちてしまい、割りばしに接着剤でくっつけたやつでした。

これはふたの裏で蛹になった3匹のうちの残り2匹。
1匹は昨日羽化した。

奥のが一番早く羽化したらしく、7時前に外に出たがったので、放しました。またもメス。

あとの2匹は9時過ぎ。

1匹(メス)が暴れだして、もう1匹(オス)も暴れだした。

やっとオスの写真が載せられました。

網戸を開けて放蝶。元気に飛んでいきました。

午後、残りの蛹を確認していたら、もう1引きが羽化していることに気が付きました。

ここでまた新たな発見。
上の写真では、例の赤い排便跡が見られませんが、下の写真には写ってます。
アゲハは羽化とほぼ同時に排便しますが、ツマグロヒョウモンは羽化直後にはしないようです。
1時間くらいしてからかな、排便しました。

これはさらに、1時間くらい後、出たがっています。

出してやりましたけど、またメスです。

   

(8/4)その2、アブラゼミ

このところ虫を救助することが多い。
ひっくり返って死んでいるかと思ったら生きていて、木に付けてやると、葉っぱを食ったり、木の汁を吸って元気になり、
またどこかへ飛んでいく。

今日はアブラゼミとアオドウガネを救助。
セミは木の幹に針のような吸い口を刺しているところがきれいに撮れた。

よく見るとこいつは足が2本もげてます。

それでもこの後元気に飛んでいきました。

   

(8/5)ツマグロヒョウモン羽化、第8号、第9号

朝起きたらすでに2匹羽化していた。

上の個体は既に虫かごの外に出たがっていたので写真はこれだけ。(メスです)

下のはまだ羽化したてのようで、すぐには飛べないので蓋を持ち上げて雌雄を確認。
またもメスです。

その後、手に乗せて窓際に移動。
まだ飛べないで、暫く双眼鏡ケースの上で英気を蓄えてました。
(この写真のままではなく、普通に羽を閉じてじっとしてました)

   

(8/6)ツマグロヒョウモン羽化、第10号、第11号とアゲハ羽化

昨日羽化した1匹と同じざるの裏で蛹になったやつ。

奥のはメスですね。
手前はちょっと羽を広げてもらって確認、、、、オスでした。

メスを出してやろうとしてたら、とっとと飛び出していきました。

メスの方も外に飛び出して、しばらく休憩でしょうか。

続いてアゲハも羽化

これはメスでした。

   

(8/7)ツマグロヒョウモン羽化、第12号、第13号、そして第14号、さらにオオスズメバチ

朝2匹羽化。
1匹は、虫カゴの外壁で蛹になったやつなので、自分で勝手に飛び出してカーテンに止まってました。
またもメスです。

もう1匹は、ざるの中。

またメスです。
ほどなく外に出してやりました。

その後、外にいるところを撮影しようとしたら、蜂、それもスズメバチらしき虫が飛来。

近づいてみると、やはりスズメバチ。
模様と大きさから見て、オオスズメバチと思われますが、どこに巣があるんでしょう。

同じところをぐるぐる回ってましたが、頭を抱えるようなしぐさをしたので、
触角に何か付いたのかなと思いましたが、どうやら虫の足を発見し、確保したようです。
噛んでいたのかもしれません。

そのうち飛び去って行きました。

さて、ツマグロヒョウモンは夜9時過ぎにも羽化してしまいました。
今日はもう遅いので、外に出すのは明日、と言うことで。

   

(8/7)その2、自治会役員会

夜、自治会の役員会。
今月下旬、具体的には8/21と22、近くの神社の4年に一度の大祭があり、22日には神輿巡行が行われる。
当マンション前が休憩場所となり、接待(水分補給、冷たいものを出すなど)を行うので、その段取りの詰めを行った。

   

(8/8)ツマグロヒョウモン羽化、第15号

まずは昨晩羽化したのを放す。
オスでしたね。

そして、今日も1引き羽化。

こちらはメスでした。
これは、ビオラがなくなってから蛹になった6匹のうちの1匹。
最後の方はスイカをやったので、便宜的にスイカ1号と呼んでおきます。

   

(8/10)ツマグロ16号17号はスイカ2号、3号

朝起きたときにはすでに2匹が羽化してました。
排便の様子から奥の方が先に羽化。

早く羽化した方がこれ。
オスですが、ちっちゃい。
やはりスイカでは栄養が足りないようです。

手前のはこれ。
分かりにくいですが、よく見ればこれでもメスの模様だと分かります。
これもちっちゃい。スイカのせいでしょうか。

多少小さくても十分元気で、この後外へ飛んでいきました。

これがスイカを食っているところ。
周りが糞だらけだったので、写真から糞を取り除いてありますが、便は水っぽくなってました。
 

   

(8/11)アゲハ羽化

ミカンの枝についていたアゲハが羽化。
朝8時にはすでに出たい出たい状態。

しょうがないので、虫かごからだし、この後すぐに外へ飛んで行ったので写真はこれだけ。

かろうじてオスとわかる。

   

(8/11)その2、映画「ヒックとドラゴン」

109シネマズ木場。3D吹替え版。(Master Image 3D、RealDと同じ円偏向方式)


感想はこちら

ドラゴンは猫だと言う猫派のご意見が多い(主役?のドラゴンだけ)
目の動きやしぐさなどそれに近いのかもしれない。
主役以外の他のドラゴンにはブルドッグに近いものもいるし、犬猫関係ないのもいるし、さまざま。

   

(8/12)ツマグロ羽化、18号、19号

朝5時にはすでに1匹羽化。羽が伸びてないうちに、天井から落っこちていたが、壁に張り付き、事なきを得た。

よく見ると、蛹の殻の一部が触覚にくっついたまま。
このままではまずいと思い、細いもので取り払った。

ちゃんと取れました。

そうこうやっているうちに、もう1匹羽化。

最も小さい蛹。実際すごい小さい。

時間差で外に出しましたが、どちらもメスでした。

   

(8/13)ツマグロ20匹目は羽化失敗

ツマグロ最後の1匹。
昨日あたり羽化してもおかしくないと思っていたのになかなか羽化しない。
なんか形も変になってきてそのまま死んでしまったのかと思っていた。
昼ごろウニウニやっていて羽化したがっていたが、殻が破れず、と言うか
変なところが破れてしまったようで、羽化できない。

何とか殻を破れないか試してみたが、うまくいかず、殻から出れないままとなってしまった。
まだ生きていたようではあるが、どうしようもなかった。残念だ。

ここまで都合20匹の蛹の結果は、羽化失敗1匹、メス15匹、オス4匹。羽化成功率95%
蛹から羽化までは、蛹になった日から数えて7日または8日。
アゲハより1、2日早い。

記録は残してないが、外で蛹になったものが2つあり、1匹は知らないうちに羽化、1匹は蛹のまま死亡。
死んだ奴は中身はできていたようだ。

これで今年のツマグロヒョウモンチョウはおしまい。
アゲハがまだ残ってますが、ミカンがある限りまだ2、3か月は羽化するし、蛹で越冬もするので特に心配していない。

   

(8/16)現金書留の出し方

前回、現金書留を出したのはいったいいつだったろうか。
もう記憶の彼方、何の金を払ったかすら忘れてしまった。

クレジットカードや振込、払い込み用紙ではなく、現金を直接送らなければならなかったシチュエーション自体が思い出せない。

で、今回は親戚の不幸があって香典を送るのに、ちょっと困った。
いや、もちろん現金書留の封筒に入れて出すことは知っているが、そもそもその封筒はどうして手に入れたかすら忘れている。

こういう場合はネットに頼るしかない。
郵便局のHPでは料金は判るがそもそもの送り方はよくわからなかった。
質問サイトで似たような質問を発見したが、やや古い。
まあ、大筋は変わらないだろうと郵便局へ行く。

まずは郵便の窓口で、「現金書留用の封筒」を買う。

20円だった。

ボールペンや糊は用意されているので、それで封筒の所定の欄に宛先の住所氏名、自分の住所氏名、を書く。
もう一か所相手の名前と入れた金額=保証金額を書く欄がある。

封緘は互い違いに糊で貼るが、昔は3重封筒になっていた気がするが、2重だった。
しかも以前は3重とも茶封筒だったと記憶するが、今回のものは中は白だった。
だから、白(中封筒)の上、茶(外封筒)の下、茶(外封筒)の上、と3回貼り、窓口に持って行く。
郵便料金80円と、現金書留料金(金額により異なるが1万円だと420円)を合わせて払い、
受領書のようなものをもらい、終了。

この紙に貼られたお問い合わせ番号で状況がネットで確認できるらしい。

   

(8/17)LED信号が映らない

LED信号は肉眼では常時点灯しているように見えるが実際には点滅しており、
ドライブレコーダーに信号の灯りが写ってないことがある、と聞いたことがある。

ドライブレコーダー側のfps(=撮影タイミング、撮影間隔)と信号の点滅タイミングが
同期すると写っていないことがあるというのは説得力がある。

しかし、同期していなくても音でいう唸りのような現象が起こって、ゆっくりと点滅をする(ように見える)こともある。

そんな一場面を紹介しよう。
本当は動画の方が徐々に暗くなっていく様子がよくわかるのだが、いろいろ制限があるのでスクリーンショットにした。

まず、赤信号で停止する直前。
時間表示は4:06

続いて、その数秒後、信号が見えなくなった。時間は4:12。

約2秒ほど見えない時間が続いたろうか(もちろんビデオ上で。肉眼ではずっと点灯している)
徐々に赤がついてきてまた明るく輝いている。時間は4:22。

   

(8/18)外の蛹

アゲハにしろ、ツマグロヒョウモンにしろ、全部が全部成虫になれるわけではありません。
たまに羽化しそこなうもの、蛹から出たものの羽が縮れたままになってしまうもの、そして寄生蜂にやられるものもなくはない。

ところが他人様(ひとさま)のブログやHPをみると、8、9割はやられてしまうと書いてあるものもあった。
今回、外で蛹になったツマグロヒョウモンは3つ発見(未発見のものがもっといたかもしれない)
一つは羽化した後の殻、一つは羽化しないままは死んでしまったらしいもの、そして寄生蜂にやられたもの。

以前、アゲハがやられたのと同じ蜂のようだ。

外では敵が多く成虫になれないものは多いようだ。

尚、幼虫の時に捕食されてしまうものも多い。

   

(8/21)隣のマンションの花火大会

隣のマンションの花火大会に表敬訪問に行く。
小さい子どもは喜ぶが、煙が出るので、自分たちがやるのは躊躇する。

まあ、夏の風物詩、ここのマンションでは恒例の年中行事であり、年に1回のことだからいいんだけど、
あちこちのマンションでやるとなると問題になるかもしれない。

   

(8/22)治兵衛稲荷神社大祭

こちらは4年に一度。地元の神社のお祭りでおみこしが出た。

マンション前が休憩所になるので、朝早くからテントを設えて、準備。(実際には前日から用意したものも多い)

9時半ごろ、予定より早く中神輿が見えてきた。

さらにお囃子の車もその前に合流。この後に大神輿が続く。

別ルートで子供神輿と山車もやってきて、

休憩所になだれ込む子供たち。

お囃子、中神輿、大神輿が合流して、休憩所前は大混雑。

和太鼓の演奏もやって大盛況だったが、忙しすぎて撮影できず。
30分ほどで順次出発、巡行再開。

どっと疲れましたが、この後も片付けやらなんやら、昼ごろまでかかりました。

   

(8/22)その2、映画「キャッツ&ドッグス 地球最大の肉球大戦争」

夕方から映画に行く。109シネマズ木場。
劇場鑑賞券(前売り券)が当たったので、差額を払って3Dで鑑賞。


( 感 想 )

3Dである必然性はさほど感じなかったが、3Dがあるのに敢えて2Dを選ぶ理由もない。
音声のステレオ/サラウンドと同じで、3Dも特別ではなくなり、一定の興収が見込まれるものは3D化していくんだろうと思う。

   

(8/24)アゲハ羽化

蛹になった日をつけていなかったが、そろそろかなと思っていたら、朝4時には羽化していたらしい。

意外と大きい。元気なようで安心。

6時過ぎには外に出たがって暴れるので、すぐに出す。
メスでした。

   

(8/24)その2、映画「魔法使いの弟子」

ユナイテッドシネマ豊洲。
吹替え版が多く、字幕はここが一番近かった。

相変わらずキッザニアはすごい人気だ。
夏休みも終わりに近いとあって、入場待ちの列はキッザニアのあるノースポートからセンターポート、サウスポートと、
フロアをほぼ1周するくらいつながっていた。
入場時間に予約があるからそんなに並ばなくてもいいんじゃないかと思うが、どういうシステムになっているのかはよく知らない。


( 感 想 )

映画は内容は大したことないんですが、見せ方はなかなか面白かった。
ニコラス・ケイジのロン毛も似合ってました。
 

   

(8/25)アゲハ羽化

連日の羽化。

5時半にはもう羽化していたが、まだ伸び切らないくしゃくしゃの羽が床についていたので、悩んだが救い上げて、少し上につける。

羽はきれいに伸びた。

7時半には外へ出たがったので、出してやりました。

オスでした。

   

(8/28)ミントの花

花が咲くとだめになるので、咲かせないように気を使っていたつもりですが、幾つかつぼみをつけてしまいました。
一部咲きましたが、とても愛らしい花です。

   

(8/30)アゲハ幼虫死す、とヒグラシ

終齢が1匹死んだ。
この大きさになってから死んだのは記憶にない。
シミは別の幼虫が蛹になる前の下痢便かと思ったが、どうも違うようだ。
と言うのも蛹になりそうな(=下痢便をしたと推定した)幼虫はこの後も食事をしていた。

食って死ぬようなものはもともと食わないだろうから、食中毒は考えにくい。
彼らは、循環系が弱いので、早い話が血管がなく、血=体液が体内に充満しているらしい。
それは、皮膚の破れによる出血=体液の漏れが致死に至る率が高いと推測される。
ひっょとして棘に引っかかったか。

虫とは言え、死んだ写真で8月を閉じるのはなんなので、ヒグラシの写真を載せておく。
ベランダに迷い込んで地べたに止まったので、捕まえてビワの木につけておいた。

暫く落ち着いていたが、木の汁は吸わず、写真もういいですか、と言うかのように飛んで行ってしまった。

   

 

inserted by FC2 system