2014/9

2014/9

上へ 2014/12 2014/11 2014/10 2014/9 2014/8 2014/7 2014/6 2014/5 2014/4 2014/3 2014/2 2014/1 

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
             

(更新:2014/11/13

2014/01

2014/02

2014/03

2014/04

2014/05

2014/06

2014/07

2014/08

2014/09

2014/10

2014/11

2014/12

 

2013年

2012年以前

 

Amazonで買う

 

(9/1)ゼフィランサス・カリナタ

またの名をサフランモドキ。
淡いピンクのゼフィランサスです。

 

(9/2)店頭販売の直管LEDライト

普通の店舗で売ってるのを見たのは初めて。

 

(9/3)タイタンビカス2輪

初の複数輪。

 

(9/4)タイタンビカス

今日は一輪。

 

(9/5)タイタンビカス

今日も一輪。

タマスダレ(ゼフィランサス・カンジダ)は合わせて257輪。

 

(9/6)ヤマダ電機テックランド江東南砂店

東西線の南砂町駅近くにヤマダ電機テックランド江東新砂店が建設中。
江東南砂店と離れてはいるが、南砂店の惨状(ガラガラ)を考え、気になってはいたが、
どうやら江東南砂店は閉店のようだ。

看板が枠だけになっている。建物にも工事が入っているようだ。

 

(9/7)タイタンビカス

また一輪。明日は三輪咲きそう。

 

(9/8)タイタンビカス三輪

台風接近に伴う雨や北風が強めの中、予定通り三輪咲きました。

花の向きがあっちこっちなのできれいに撮るのは難しい。

 

(9/9)タイタンビカス、今日は二輪

昨日の蕾から今日は咲くかどうか判断が微妙だったんですが、咲いてました。
気温が低くなってきたので、朝早くは咲き渋りっぽい気がしないでもない。

まずはちょっととんがり具合が少ない昨日の様子。

そして今日。

 

(9/10)ヤマダモバイル江東南砂店

ヤマダテックランド江東南砂店のことを江東新砂店開店に伴い閉店と書きましたが間違いでした。

ヤマダモバイルに鞍替えのようです。

 

(9/10)その2、試写会「蜩の記」、皇后陛下御来臨

今日はテレビ東京とどこか(忘れた)の共催の「蜩の記」の試写会でした。
場所は六本木のTOHOシネマズ六本木ヒルズ。
スクリーン7は642席とTOHOシネマズ六本木ヒルズ最大。

エスカレーターの下で
「蜩の記、完成披露試写会に同行させていただけるか、入場券を譲ってくださる方、お願いします」
みたいな紙を持っている女性が1名いました。

劇場のエントランスを入るとマスコミなどの専用の受付があり、かなり混雑。
一般客は窓口で試写会招待状(はがき)と座席指定券とを交換する方式。
「席は自動的に割り振られ、早く行っても前の方の席が当たるとは限らない」
との注釈付きで、われわれが実際に現地に着いたのは開場直前の17時過ぎ。
当った席はC−38と39。
C列!=前から3列目な上に、38と39・・・うー、嫌な予感。

案の定、かなりスクリーン右サイド。
正面を向くとスクリーン(フィルムサイズからか少し左右が絞ってある)の端をより外側になるくらい。
正面には幅1mほどのプラットホームがあり、TVの三脚が2つ、小さい脚立が一つ。

隣の客はカメラ入ってないねとか、なんだかんだ言っているが
カメラが最初から陣取っている場合もあるが、後から配置につく場合も多い。
そうこうするうちにカメラ軍団が入ってきたが、スクリーンの右手だけに配置。

サイドの縦通路も右端だけ。
係員が「入場して着席されると1分ほどで照明が落ちますので撮影はそこまで」などと説明している。

テレビ東京の女子アナが登壇しメモを読む
「本日はテレビ東京並びに・・(失念)・・の共同開催による・・・・・」
「上映が終わりましても、ご案内するまでお席をお立ちにならないようお願いいたします」
こりゃ、ちょっと珍しい。

ゲストでも登壇するのかと思ったが
「ロケ地であります岩手県遠野市から東日本大震災の被災者の方々をご招待し・・・」
なるほど、マスコミはそうだったのか。

「本日の試写には監督、キャストの皆様も一緒に観賞されます。」
え、
そうか、マスコミはそうなのね。
「上映が終わりましてもご案内があるまではお席に座ってお待ちいただくよう・・」
しつこい。ふつうあんまり言わない。

まあ、ここまでは割とある光景でそんなに驚かない。
「本日は皇后陛下もご一緒に映画を御覧なさいます。」
えーっ!!! そりゃ物々しいはずだ。
「なお、皇后陛下御入場の際、一部の者が起立いたしますが、
 皆様には席に座ったまま拍手でお迎えいただくようお願いいたします。」

「監督、キャストが入場します。」
正面右手の入り口から
役所広司、岡田准一、堀北真希、原田美枝子、小泉尭史(たかし)監督が登場。
何で空いてんのかな、と思っていたG列の中央辺りのやや右寄りに着席。

次いで反対側の非常口が開いて皇后陛下がご入場に。
途中、左手G列付近で、観客の方とお話をされているようだ。
どうやらその付近に遠野市の方々が座っておられるらしい。

お席に進まれ、役所広司さんらと言葉を交わして着席された。
ただちにメディアは退場し、試写が始まった。


映画の感想

試写終了。
拍手があり、暫くして場内が明るくなった。
観客は誰言うとなく皇后陛下の方向を注視。
陛下がお立ちになるのを待つ。

自然とわき起こる拍手。
陛下はまた被災者の方々とお話をされながらゆっくりと非常口に進まれ、
いったん立ち止まられて振り返り、軽く会釈をされて退場された。
観客の拍手が一段と大きくなったのは言うまでもない。
その後、会場内が落ち着いて、
「監督、キャストが退場します。皆様はもう少しお待ちください。」のアナウンスがあり、
監督、キャストが退場開始。
非常口手前でいったん止まって振り返り捌けた後、我々の退場となった。

TOHOシネマズ六本木ヒルズに行ったことのある方はご存知かと思うが、
エントランスの吹き抜けに人工の滝があってそれが上から降りる際は意外と音が大きく聞こえる。

一瞬、外は土砂降りか、と思うほどの音だったが、雨は上がっていた。

 

(9/12)タイタンビカス、3輪

これで都合何輪になりますかね。昨日は雨の中、蕾が3つ。

朝方は風が強かったのか、花弁が裏返ってました。
いわゆる傘がおちょこになったような状態。
枯れ始めは傘を閉じるようにしぼむし、あれだけの雨でしたから、乾きすぎて裏返ったわけでもありません。
現に時間が経つと元に戻りました。

 

(9/14)iPhone6予約勧誘メール顛末

9/10にiPhone6が発表された。
発売は9/19、予約開始は9/12らしいが、アップルストアには9/10時点で既に並んでいる人が・・・

家電量販店から送られてきたメールを見ても人気ぶりがうかがえる。

***
日時:2014/9/10 16:26 
タイトル:【速報】 iPhone6 最速予約受付!
本文:
【速報】iPhone6発表!
日本一早い予約スタート
発売当日
最速お渡しに挑戦!
是非お早めにご予約ください!

ご来店出来ない方も安心!
↓簡単Web予約はコチラから↓

−−−以下略−−−

***
日時:2014/9/10 19:38
タイトル:iPhoneご予約案内ページについて(追加のご案内)
本文:
============================

iPhone6 ご予約案内
サーバーダウンについてお詫び

============================

本日、ご案内をいたしました
「iPhone6予約受付」のメールについて、
アクセス集中によりご案内ページが
閲覧できない状況が発生しております。

iPhone6のご予約は「9月12日(金) 16時」より
店頭及び下記URLにて承ります。

先ほどのご案内ページに加え、繋がらない場合の
ページをご用意させていただきました。

−−−以下略−−−

***
日時:2014/9/12 15:01
タイトル:iPhone6予約受付開始!!
本文:
本日16時より
iPhone6・iPhone6Plus
予約受付開始!

待ちに待ったこの時が
やってきました!!!
さらに使いやすくなった
iPhoneをGETしよう!

−−−以下略−−−

***
日時:2014/9/13 11:52
タイトル:iPhone6の予約受付中 <特典アリ>
本文:
iPhone6・iPhone6Plus
))大好評 予約受付中((

全店でiPhone6の予約受付!

web予約の混雑が予想されます。
安心・確実な店頭予約をご利用くださいませ。
ノジマのスタッフが丁寧にご案内させていただきます。
お渡し日本一に挑戦!

iPhone6のアクセサリーも豊富にご用意。
予約特典でさらにオトク

今お使いのスマホ・ケータイお売りください。
日本最高値で下取りに挑戦!!


ご来店が難しい方は下記URLから予約OK!!

−−−以下略−−−

私自身の好き嫌いは別としてiPhone6というか、アップル製品が人気なのは理解します。
しかし、こうやってネットでも予約できるし、発売日の入手が約束されているデジタル製品を、
わざわざ銀座アップルストアの前で10日近く並ぶ気が知れん。
マスコミ取材を受けることが目的ならわかるが、デジタル製品に似つかわしくないアナログチックな行動だし、
それにまんまと乗せられて取材するマスコミもアナクロニズムと言えるでしょう

 

(9/17)タイタンビカス、1輪

そろそろ花も終わりかな。
夏真っ盛りのころと今頃との違い。
真夏の時は花が落ちて2日もすると、「がく」が簡単に取れていました。
この頃は取れないで、黄色くなり、茶色くなってもまだ付いています。
引っ張っても取れないので、はさみで切りました。
なお、実かどうかわかりませんが、がくの中に大きい「もの」ができる場合とできない場合があります。
がくが取れるのは勿論できない場合で出来た場合はがくはずっと緑のままです。
中身がどうなるか楽しみです。

 

(9/18)昨日咲いた花(左)と明日咲く蕾(右)

昨日書いたがくの中に「物」がないのと、

あるの

実? 種?

 

(9/18)その2、腕剣心

植木の鉢というか土を入れ替えてやっているが、ミカンの木のとげに腕をやられた。

普通の手入れの時でも時々やられるのだが、今回はミカンの周りをウロウロすることが多く、
いつもは傷つかないところにつかない形の傷が付いた。
まるで緋村剣心の頬みたい、ということで。
それ以上の意味は何もありませんので、念のため。

 

(9/18)その3、映画「フライトゲーム」

109シネマズ木場。スクリーン8。
9列、123席(+車いす席3)で、中央通路前がABCの3列。
D列は中央通路に振られ、後部はE列から。
8番スクリーンの過去記事が見当たらなかったのでE列中央を選択し正解でした。


映画の感想

 

(9/19)ユニオン・ジャック崩壊せず

イギリスだけでなく、日本も、いや世界全体が注目していたに違いないスコットランドの分離独立の是非を問う住民投票は否決された。

もともと賛成派の皮算用はかなり楽観的なものだったと言わざるを得ない。
それは、独立賛成票が多いだろうという読みの事ではなく、独立後「スコットランド国」をどう運営していくのかが甘いということ。
最大の経済的利点である北海油田をスコットランドが手中に収めることについても、国境線が確定しているわけでもなく、
イングランドとの間でもめることは必至の上、埋蔵量は底を突きつつあると言われている。

経済的にはポンドを通貨とし、EUに加盟し続けるとあるが、スコットランド銀行などが
イギリス・ポンドを発行し続けられるかどうかは不透明。
イギリス現政府はイギリス・ポンドの使用は認めないと言っていた。

となると、スコットランド独自の通貨、例えばスコットランド・ポンドを通貨とするか、ユーロに切り替えることなどが考えられる。

いずれにしても相当の移行期間が必要で、ユーロに独自加盟ができるかどうかも含めて関係各国の協力が必須となる。

王政は維持し、エリザベス女王を君主とする点については
過去イングランド王とスコットランド王が同一人物であったこともあり
不可能ではないが、これもイングランド側とかなり時間をかけて詰める必要がある。

そもそもスコットランドの国民には誰がなるのか。
スコットランド国民たる条件とは何か。
現イギリス国民でスコットランド国民になることを希望する人?
現在スコットランドに住んでいる人?
それともスコットランド人(どういう定義かわかりませんが)

法制度はどうするの。
イギリスとスコットランドの人/物/金の往来はどこまで自由?
政府組織は、軍は・・・

仮に分離独立が決まっていたら、喧嘩別れではないのだから、これらはお互いに真摯に話し合って
決まっては行ったんだろうがかなりの混乱は避けられなかったろう。

とすると、その間にスコットランドを脱出しイングランドへ移る人、企業が頻出、
新しいルールが決まるのに時間がかかれば掛かるほど逃げ出す人/物/金が増えるだろう。
経済的に今より楽になるどころか苦しくなるのは目に見えている。

実際に世論調査でも独立して経済的に良くなると見る人は3割、悪くなると見る人は6割だったらしい。

しかしながら、今回独立賛成派が45%ほどいたということは、経済的な損得よりも独立が大切と
見る人が単純計算でも15%はいたということで、それはそれで見識ある行動ともいえる。

ところで、ご承知のように現在のユニオン・ジャックは
イングラント、スコットランド、北アイルランドの国章を重ね合わせたもので、
仮にスコットランドが抜けるとなっていたら新ユニオン・ジャックがどうなっていたか、
いくつか推定、推測、予測がされていたらしい。
そのうちの一つに、今は入っていないウェールズの紋章を入れ、次のようにしたものがあった。

**

英語の授業では英国=イギリスの事をEnglandと習う。
今回の一連のニュースでもわかったと思うが、はっきり言って間違い。
イギリスはイングランド、ウェールズ、スコットランド、北アイルランドの連合国で、UK(ユナイテッド・キングダム)。
一部のスポーツではイギリスはイングランド、ウェールズ、スコットランド、北アイルランドの4か国として扱われている。

 

(9/19)その2、タイタンビカスそろそろ花終わり

そろそろ蕾もなくなりそうです。あと1つ2つ咲くかなぐらいです。

ずいぶん長い期間楽しませてもらいました。
全体で何輪咲いたか、後で整理しておきたいと思います。
来年も多分咲くでしょうし、花の数が増えるのかどうかも気になる。

 

(9/20)防災訓練

9/20はマンションの防災訓練でした。何でこの日、何で土曜日、と思うかもしれません。
防災訓練には訓練で使用する設備やご協力いただく官公庁や団体
具体的には所轄の消防署(東京消防庁)や区(江東区)、町会との調整が必要です。

行いたい訓練の内容によって設備の手配状況、署員の方々の勤務体制など、また、既に予定されている他の訓練との調整が発生します。
(都や区や他の公共団体や他のマンション/自治会/町会などの訓練等々)

所轄の消防署と何度か打ち合わせを重ね、区にも申請を出します。
当初は10月中旬で進めていましたが、区のイベントとの絡みもあって再調整の結果、昨日になりました。

消防署と打ち合わせを始めたのは5月連休明けくらいですが、最終的に日程が決まったのは6月中旬でした。

当初予定では、消防車、はしご車、煙ハウス(煙体験)、起震車(地震体験)AED講習、
初期消火訓練(模擬消火器)でしたが、最終的にははしご車は来られないということになりました。

また、もともと「もし、実際の火事など緊急出動があれば、消防車はもとより署員も参加できないことがある」は前提です。
本当の火事の方が訓練より優先するのは当然です。
幸い特段の異常事態もなく訓練は無事行われました。

訓練の段取りは、10時に非常ベル発報。住民は直ちに「階段を使って」パティオに避難します。
避難完了後、3グループに分かれて訓練を実施します。
・初期消火訓練(水消火器を使った訓練)

・煙体験(煙を充満させた煙ハウスの中を進む、区の設備)

・地震体験(起震車による地震の再現を体験する、これも区の設備)

・消防車の見学

・AED講習(AED用の人体模型を使った説明と実演、写真はありません)

昔は通報訓練(模擬電話を使って救急/火事の通報訓練)もやりましたが、体験できる人数が限られる上に、
あまり効果が期待できず止めました。

我々自治会は管理組合と協力して訓練に参加、炊き出しを行いました。
あらかじめ、食材などは調達引取りしてあったので、今日は会場設営から。

訓練に先立つこと、8時半に集合。まずはテントの設営です。

従来型のパイプを組み立てるテントで幅3.6m×2.7m程度のサイズ。脚が4本あるので、最低4人が必要です。
これを炊き出し用と本部用の2つ組み立てます。

テーブル、椅子を設え、備品などを用意して完了。これが災害対策本部(=管理組合)になります。

一方の炊き出し(=自治会)側は、テーブル/椅子に加え、流しや鍋釜など什器類をそろえ、ゴミ箱なども設置します。

今回は「火を使わない」ことでやりましたので、釜、コンロはないですが、実際のところ、暖かいものにするかどうか迷いました。
食材、椀、箸なども用意、調理下ごしらえは最低限にして準備万端。
訓練開始を待つ状況となりました。
なお、調理、給仕する際はマスク、ゴム手袋着用としました。

 

(9/20)その2、映画「猿の惑星:新世紀(ライジング)」

ユナイテッドシネマ豊洲。スクリーン1。夕方の回は意外と空いていた。
ただ、スクリーン1は記述がなく、どの辺が良いのかよくわからない。

豊洲の場合は中央通路より前は前過ぎる可能性が高いので、
中央通路より後ろのE列以降を選ぶことにし、混み具合などを勘案してG列を選択した。
位置的にはまあまあ。


映画の感想

3作目は公開日が2016/7/29とされているが、タイトルや主要キャストなども不明。
原題は「War of the Planet of the Apes」が有力とされる。
Rise of the Planet of the Apes =>猿の惑星:創世記(ジェネシス)
Dawn of the Planet of the Apes =>猿の惑星:新世紀(ライジング)
3作目の邦題はどうなるんでしょうね。

コディ・スミット・マクフィーと、エーサ・バターフィールドの区別がつかない。
コディ・スミット・マクフィー:「ザ・ロード」「モールス」
エーサ・バターフィールド:「エンダーのゲーム」「ヒューゴの不思議な発明」
と聞いてもまだ見分けがつかない。
同じような例としてはジェイソン・サディキスとエド・ヘルムズがある。
二人が共演した「なんちゃって家族」まで同一人物だと思い込んでいたくらいだ。

 

(9/21)ハイレゾ

近頃ちょっと気になる用語がある・・・、ハイレゾ。

少し前の話だが、TVで「『ハイレゾ』って知ってますか?」ってやってた。

そりゃ、IT系の仕事をしている人とか、PCの事がわかる人ならハイレゾがハイ・レゾリューションのことだってすぐわかる。
日本語にすれば高解像度、高解像。どちらかと言うと「画質」で使われることが多かった。

でもこの場合はハイレゾ・オーディオ、あるいはハイレゾ音源。
音楽のハイレゾだ。
ご承知のように、音楽CDは44.1kHz、16bitでデジタル化されている。

ハイレゾは高解像なのでこれよりも高周波数によるサンプリング、あるいは高次の量子化ビット数によってデジタル化するものだ。

TVでは、ハイレゾの模式図としてアナログの原データ(きれいなサインカーブ)をデジタル化する際に、
縦横の両軸とも細かく分割することによって、より元のデータに近づけることができると解説。
(サンプリングレート、量子化ビット数の両方をハイレゾ化)

それによって、生の音に近いし、各パートの位置の違いがはっきりと分かるとを言っていた。
より原音に近いというのは原理的にそうだから理解できるが、同じステレオ音源をハイレゾにしたからと言って
各パートの位置が鮮明になるとは思えない。
件の模式図が、時間経過を表しているのか周波数分布を表しているのかははっきりしないが、
どちらにしてもより元のカーブに近くなるだけで、チャネル数が増えるわけではない。
また、もともとデジタル化する際には超低音や超高音域はカットしているし、ハイレゾになったからと言って
その部分が取り込まれ直されない限り、音の深みが増すわけでもない。

人間の耳は20Hz程度から20kHz程度までの音しか聞こえず、特に高音域は加齢ともに可聴域が狭まると言われる。
生の音ではこの本来は聞こえないはずの超低音は振動として体に響き、超高音は直接的な音と言うよりは
音の厚みとか深みとして認識されるとも言われる。
仮にハイレゾで可聴域を超えてデジタル化したとしても、これを再現できるプレーヤー/アンプと
その音域が出せるスピーカーが必要で、更にはほとんどの人には聞こえないし、
深みや厚みとして認識できる繊細さというか認知能力がないと無駄になる。
とはいえ、DVDとBDが明確に違うように、違いはあるんだろうと思う。
おそらくはハイレゾ音源の方が価格が高いだろうが、より原音に近い音質を求める人には有意義なものなんだと思う。
ただ、ハイレゾと言ってもその規格は様々で、先に書いた44.1kHz、16ビットに対し、
44.1kHz、24ビット
48kHz、24ビット
96kHz、16ビット
96kHz、24ピット
などがあるようだ。
ハイレゾ音源や、ハイレゾ対応機器はこれらすべてに対応できるのか、守備範囲があるのか、
下位互換性があるのか(ハイレゾでない機器でも再生できるのか)
私自身は良くわかってないし、仮に今は規格間の相互互換性がないとしても
いずれどれかに収斂していくものなのだろうか。
ダウンロード販売の1割以上がハイレゾだと聞いて気にせずにはいられなかった。

 

(9/22)タイタンビカス

多分、これが今季最後。
実のようなものができていると書いてきましたが、そのうちの一つが枯れてきました。

 

(9/24)タイタンビカスの種

茶色くなった実/種はいよいよ枯れた色となり、割れて中が見えるようになってきた。

このままでは種がこぼれ落ちてしまいそうなので回収。
外から見た感じで平たい円盤状の種かと思いきや、球状だった。

全部で34個。5の倍数じゃない、1個落としたかな。

 

(9/25)飲み会

夜、飲み会でした。

集まったのは元同期。今は別々の人生ですが、やはり同期は気が置けない。
あっ、言っときますが、「気が置けない」とは「気を使わなくて良い、遠慮しなくて良い」の意味です。
最近は「気を使う」「油断できない」などの意味合いで使う人がいるらしいですが、誤用です。

会話の大半はIT業界の内部ネタなどで、ちょっと公開できませんが、久しぶりに盛り上がりました。
昔々、大崎と言えば品川と五反田に挟まれて「なんもないところ」のイメージでしたが、
近年は再開発が進んでオフィスビルがいっぱいで飲食店も数多い。

ただ惜しむらくはJR以外、つまり私鉄の乗り入れがなく、JRを使わないでは行けない数少ない駅の一つ。
最低でも品川−大崎、あるいは五反田−大崎間はJRを利用。
別にJRが嫌いでもなんでもないんですが、経路を選ぶ際に地下鉄>私鉄>JRの順で選んでしまいますね。
自分でもよくわからない。なんでですかね。

 

(9/27)アゲハの蛹と終齢と四零

今年はアゲハチョウの幼虫をあまり取り込んでいなかったが、
先日は終齢を発見してついに取り込んでしまい、そのうち一つが蛹になった。

9/24の夜に最後の排泄をしたがそのまま放っておいたら、
翌朝には餌にしていたミカンの枝に取り付いて前蛹になっていた。

翌日には脱皮して蛹になったので、枯れた葉っぱを落とした写真。
背側の一部がちょっと茶色くなってしまいました。

そろそろ寒くなってきたので小さいまま終齢になる個体が出始め、ついでに終齢になりそうな四齢も確保して、
今虫かごには終齢3、四齢1の合わせて4匹が入っています。

左上の終齢が最も小さい。こんなんで終齢になって大丈夫かな、くらい小さい。蛹になったのは別の虫かごに入れました。

 

(9/28)アゲハ前蛹2

残りの幼虫のうち、2匹が前蛹になりました。

最初は離れて場所どりをしていたと思ったのですが、結局はすぐ近くでT字型に前蛹になっています。
これなら羽化時に互いに引っかかることもなさそうでひとまず安心。
写真は虫かごの外から撮りました。

 

(9/30)カシオテクノ(秋葉原)

デジカメが壊れた。

やや高めのテーブルと言うか棚と言うか、1.5mほどの所に置いていてストラップを引っかけて落としてしまった。
勢いよく床にぶつけた格好になってしまったが、電源は入り、(落とした時は電源オフの状態)
シャッターも切れたのだが、ズームにしたらピントが合わず、レンズが格納できなくなってしまった。

電源を入れると「レンズエラー」と表示され不作動。
東京スカイツリーや草木、弁当などの定常撮影は別のデジカメを利用している。
レタッチ/リサイズするので、新旧デジカメの画素数の違いなどはさほど大きく影響はしないのだが、
やはり新しい方が使い勝手が良い。(起動が早い、撮影間隔が短い、光学ズームが高倍率など)

いろいろ考えた末、修理に出すことにした。
機種はカシオExlim EX−ZS100。

キヤノンもそうだがカシオも大体の機種は定額修理になっている。
このデジカメの場合、軽修理3500円、通常修理7500円(いずれも税別)
軽修理は電池蓋交換など簡単な修理で、エラーが出るなど大体の場合は通常修理になるようだ。

集配には引取り修理、送付修理、持込み修理の3つの方法があり、
・引取修理はサービス料が必要で取りに来てくれる。
・送付修理は配送料自己負担で送りつける。
・持込修理は自分で窓口まで持って行き、取りに行く。

引取り修理のサービス料はわずか540円で且つ修理料5%オフサービス付き。
税別7500円(税込8100円)なら、実質135円で済む。
持込修理は配送料不要だが、電車賃や手間を考えると、引取り修理の方が絶対有利。
とはいえ、一度行ってみたかったこともあって、秋葉に行くついでに行くことにした。

地下鉄日比谷線秋葉原駅のすぐ近く。
ココ壱の角から東へ入ってすぐ・・・のはずがなかなかない。
地図を確認するともう一本北側だった。

CASIOのロゴのビル2階。
外階段を上がって入るとそこが修理受付窓口。
窓口が3つあり、窓口の椅子の他にソファーが2脚あった。
2つの窓口のうち2つは応対中で1つは空。
銀行の窓口にあるような番号札を取ってしばし待つ。
事務所の中でも待ち人がわかるようで、空いている窓口に担当者が表れてすぐに呼ばれる。
デジカメを見せて、状態を説明すると確認します、と言って中に入り、
暫くして戻ってくると「レンズユニットの交換」「価格は税抜き7500円」と告げられる。
USBケーブルでのデータやり取りが買ってすぐ出来なくなったが、端子が独自形状で
手持ちのUSBケーブルが使えず、口(カメラ側端子)が悪いのか、ケーブルが悪いのかわからない、
というとカメラ側端子が一部壊れていることを即座に発見して、ケーブル側も破損している可能性があると告げられた。

また電池の充電はどうしているのか、と聞かれたが、充電器を使用していると回答。
最近はACアダプター、充電器などは省かれていることも多く、EX−ZS100もその一つ。
充電はUSBケーブルで行い、データの抜き出しなどもUSBケーブル経由だ。
USBケーブルでもアクセスと充電ができなくなったのですぐに充電器を買いましたね。
データの読み出しはSDカードを直接PCに挿して行っています。

USB端子の形状が一般的なミニBでもマイクロBでもないので不便と告げると
それはあんまり理解してもらえなかったが、マイクロBよりも幅が狭い独自形状。
今手元にあるキヤノンはミニB端子になっている。
さらに、それを同時に直すといくらになるか聞いたところ、1万3千円ほどとの回答。
これじゃ、同程度のデジカメが買えるのでそれは止め、レンズのみ修理を依頼。

この確認も送付ではなく直に来たかった理由。
依頼票に住所、氏名、電話番号を書き、預かり票を貰う。
修理は10日ほどかかる見込みで、修理完了次第電話を貰って取りに来て修理代金を払うことになった。

 

 

inserted by FC2 system