2016/1

2016/1

上へ 2016/12 2016/11 2016/10 2016/9 2016/8 2016/7 2016/6 2016/5 2016/4 2016/3 2016/2 2016/1 

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

(更新:2017/01/01

2016年12月

2016年11月

2016年10月

2016年9月

2016年8月

2016年7月

2016年6月

2016年5月

2016年4月

2016年3月

2016年2月

2016年1月

2015年以前

Amazonで買う

(1/1)映画「海難1890」

1890年に遭難したエルトゥールル号の事件と1985年のイランイラク戦争でのテヘラン脱出での
日本とトルコの間で起こった実話をもとに映画化。

「杉原千畝」と言い、日本も言われっぱなしではなく、どんどん喧伝していかなくては。


映画の感想

 

(1/2)QSOパーティ

年はどこにも出かけなかったので、自分から電波を出しても良かったが、
GPアンテナはとっくに降ろしてしまって、替わりも上げていない(架台がない)ので、
ハンディ機で専らSWLで参加。

所定の20局は今日のうちにこなしたが、息子が少なめなので念のため明日ももう何局か取ることにした。

 

(1/3)QSOパーティ続き

例年、箱根駅伝を見ながらの参戦だが、どうもがなり立てる系のアナウンススタイルが耳障りで堪らない。
今まではそれでもレースの動向が気になっていたが、今年は青学の完全優勝で、2位との差も大きく、
少なくとも優勝争いと言う点では興味が削がれ、見続けることができなかった。

 

(1/5)干支の根付

昨年末のお餅つき大会が思った以上に盛況で、予備の餅もあんこも残らなかった。

そのため、例年行っている「鏡開き」をどうするか悩んだが、打ち合わせの結果、買ってでもやることになった。
また、今年はパティオで開催できないので集客を主眼として些少だが干支の根付を記念品として出すことになった。

年末にネットで探して注文したものの相手先の年末休みに引っかかり、正式注文は今日になった。
ギリギリだが、週末には届きそうで一安心。

ただ、あんこも餅も、容器もまだ手配していないのでこれから整理して買わなきゃならない。

 

(1/8)根付け届く

サイズは絵馬の下辺が幅27mmでした。
値段は秘密。
ネットでの購入ですが、同じものがいろんなお店で売っています。
お店によって価格は勿論、最低販売数量や、販売単位も違います。
ざっくり探した感じで最も安いお店と最も高いお店では、単価が2割以上違いました。
ついでに今日合羽橋でお椀を買ってきました。
やっぱりこういうものは合羽橋ですね。圧倒的に種類が多い。
ただし、それなりの数を買う必要があります。
サイズによるけどスチロール椀なら一袋が25、50、100個入りです。
プラスプーンなら500個入りとかね。

 

(1/9)映画「ブリッジ・オブ・スパイ」

実はスピルバーグ監督作品は久しぶり。前回見たのは「リンカーン」(2012)だった。


映画の感想

 

(1/11)かがみびらき

鏡開きと称して、お汁粉、お酒を振る舞う。
今年は工事の関係でパティオが使えないので2階集会室で行った。

どうやって呼び込むかで一つのアイデアとして出たのが干支の根付。
勿論それが大きい訴求力になったとは思えないが、少なくとも来てくれた人にはいいお土産になったと自負している。

なんだかんだで120名近くが来て、持ち帰り/お替わりも含めて150杯ほどお汁粉を給仕できた。
ただ、事前の計算を失敗して餅が足りなくなってしまった。

うちのも含め、家にある餅を急遽追加し都合はつけたが、次回やるときは量を再考だ。

 

(1/13)PC壊れる

PCをつけっぱなしで放っていたら、かみさんが変な画面になっているという。
見たところ、いつの間にかリブートして、ブート画面でフリーズしていた。

いったん切って再度電源を入れようとしたが、全く入らず。
電源ランプは一瞬つくが、そのままビープ音もならず、ファンも起動しない。

一応やろうとはしているんだが、やっぱダメーって感じです。
こりゃ電源がいかれたな、と思い、電源を確認。
久しぶりにケースを開けたので中は埃だらけ。

掃除をしながら何度かスイッチを入れてみたが症状変わらず。
ばらして電源を外し、中を見てみる。

コンデンサーが一つパンクしてしまったようだ。
マザーボードは大丈夫だとして、電源交換を試みる。
(よくみるとマザボにもやばそうなコンデンサがあるが)予備機を確認。
1台は電源の仕様が違い使えない。
もう1台を確認。
これは電源仕様が適合するのでケースごと交換することに。
中身をごっそり移動。
これでOK!と思いきや、うんともすんとも言わない。
電源のファンも回らず、まるで、電気が来てないかのよう。

ひょっとして電源異常ではなかったのかも。
HDD異常なら電源は入るだろうし、BIOSで読もうとまではするわけで、
マザボがやられたのかもしれない。

うーん、困った。
とりあえず、今はノートパソコンを使用してしのいでいるが、
自治会のデータがすべて壊れたPCに入っているので大弱り。
近々に印刷配布しなければいけない資料があるのに・・・。

 

(1/16)恵方巻つくり告知

1/31に恒例となった恵方巻つくりを行うので、その告知。

PCが壊れたせいで元データが取り出せず、どうしようか迷ったが、幸いにもUSBメモリに
過去データが残っていたので、それを利用して作成した。

ただ、別の目的で保存してあったものなので、必要なデータすべてが、あるわけではない。

前回の購入実績などのデータが取り出せず食材の量や什器備品類の数量がわからない。
参加人数に応じて必要量が計算できるように式を作ってあるし、前回の反省を踏まえて数量を加減してあるうえ、
気になった点をコメントとして残してあるので、買い出しまでには何としてもデータを取り出さねばならない。

 

(1/18)雪の朝

予報は深夜から雪。
夜は雨だった。
いつ雪になるか起きて待っていても、なかなか雪にはならない。
下は濡れているし、これじゃ雪になっても積もらないだろうと寝てしまったが、
朝になったら少し積もっていた。

量的には大したことなく、車道は走行に困るようなことはなかった。
しかし、歩道に雪があるのでそれを避け、車道の轍を歩く歩行者が結構いて危ない。
歩道から横断歩道に代わる近辺も雪が溜まっていて滑りやすく、歩行者は大変だったみたい。

北海道のように冬靴(底が雪仕様になっている)が一般的ではないので、
靴にひっかけるタイプのノンスリップゴムは常備しておいた方がいいかもしれない。

 

(1/19)おっとっとトミカ型入り

おっとっとにトミカ型入り、というのが出ていたので買ってみた。
バーコードを集めて応募すると「スペシャルトミカグッズ」が当たるってのに、
かみさんがとっとと開けて中袋を出し、箱を捨てちゃってた。

さて、写真は「ベジタブルおっとっと<コンソメ味>」
HPによれば、畑のなかま9種類、畑のお客さま4種類、それに、トミカ型5種類で、全18種類だそうだ。

久しぶりに買ったので、何種類何があるかわからなかった。
そこで並べてみたが・・・
上段左から
かぼちゃ、さやえんどう、ニンジン、ほうれん草、なす、トマト

2段目
クワ、案山子、???、とと丸、うさぎ、あひる

3段目
乗用車、ダンプカー、ヘリコプター、ショベルカー

と、16種類しかない。

トミカ型が4種類(青丸)は良いとして、畑の仲間と畑のお客様がわからん。
特に赤丸(???)が全く分からない。
豚にしては背中に変なものがあるし、上下左右縦横が違うのか?

そこで、件のHPを見ることになったわけだが、(???)の正体は・・・
なんと、パトロール・カー、パトカーだった。
つまり、トミカ型は5種類あった。変なものは赤色灯か。
と、すると残り13種類のうちの2種類がないことに。

前回、おっとっとの記事を書いた時のことを調べたら、「ベジタブルおっとっと」は全12種類、とある。
いっこ増えた?
ちなみに12種類だった時のここにない種類は「いのしし」でした。
すると、お客様が、あひる、イノシシ、うさぎ、とと丸? 最後の1種類は何?
もう一つの疑問、とと丸は仲間? お客? どっち?

 

(1/20)初氷

今朝、ついに氷が張った。
1/18の降雪の際も多分張っていたと思うが、(最低気温が氷点下だったが)雪で確認できなかった。

指で押すと一瞬手ごたえがあるようで軽く割れた。つまり、すごく薄い。
氷の厚みは1mm程度か。

ここも凍っていて、円盤状の氷ができていた。

近くの都の観測地点での毎正時の気温の最低は1.2度でした。
気象庁観測の東京都心(北の丸公園)の最低気温は−0.7度でした。

 

(1/22)干支シール完成

正月のQSOパーティの参加シールがJARLより届いた。
これで干支が一巡し、貼り付けが完成した。
やっと十二支達成記念盾が「買える」権利が発生した。
今年のがしていたら、完成は次の申年、つまり12年後でした。
黄色い四角のところにはコールサイン(呼び出し符号)を書き込みます。

 

(1/24)ブレーカー断

昨日、今日とブレーカーが落ちることが発生。

昨日はエアコン1台、ホットカーペット、オーブントースターと電子レンジを同時につけてしばらくしたら急に停電。
そのほかについていたものといえば、TV、冷蔵庫、シーリングライトくらい。

もちろん、電話やTA、ルーター、無線LANの親機子機、火災報知器、煙感知器、インターフォン、
水槽のライト、ポンプ、エアポンプなどなど、常時通電のものはついてます。

電力を無駄遣いするのはよくないですが、ぼこぼこ落ちるようでは困ります。

実はうちも当初は30A契約でしたが、電子レンジとオーブントースターを同時につけるなどで
ブレーカーが落ちることが頻発し、40Aに上げています。

当マンションの中には40Aともとより、50Aも多いらしく、
60Aの家もあるそうですから、特に過大というわけでもなさそうです。

まあ、それはともかく、ベース電力がどのくらいなのかわかりませんが、
40Aでは家じゅうの家電品を一斉に稼働することはできません。

ちょっと気になってエアコンの定格消費電力を調べてみると落ちた時に使っていた1台は885W!
す、少ない。今は1KWもいかないのね。

一方、オーブントースターは1100W、電子レンジは1430W、
この2つを同時につけると25Aに達します。
やっぱり、同時使用はまずいようです

今日はエアコン2台、オーブントースターその他とPC使用中に落ちました。
ノートPCだったので、逆に突然落ちずに済みました。

こういうことを書くと待機電力についてうんぬんする人がいると思います。
実は最近の家電品では待機電力はごく少ない。

よく無駄が多いと言われるACアダプターの待機電力は実は0のものが多い。
昔のごついACアダプターは確かに待機電力が多かったですが、
今は充電していない(機器がつながっていない、充電が完了した)ことを検知して回路を切っています。
待機中にアダプターを触って熱くなっていなければ消費電力はほとんどありません。

これはTVやレコーダーも同じ。
電源断でメイン電源を切ったり、コンセントを抜かなくても、
機器自体が判断してメイン回路を切り、スイッチ検知回路や時計回路など最低限の消費電力に抑えています。

TVでいえば電源オフ時の待機電力は0.1W程度です。
但し、クイックスタートなどにしていると待機中もかなり電力は使います。
待機電力は機器の取説を読んで確認しましょう。

むしろコンセントを抜くことで電源線が傷んだり、緊急放送が受けられないとか、
予約機能が使えないし、時計機能が停止してしまう弊害があります。

照明もLED電球にしていれば、白熱球の60W相当でも10Wいきません。
常夜灯もLEDにすれば0.1W程度だし、言われるほど待機電力は多くない。

なお、白熱球をLEDにした場合、消費電力は1/10ぐらいになりますが、
蛍光灯をLEDに置き換えた場合は半分程度です。

一般家庭では白熱球をそう多く使っているとは思えませんので、照明を全部LEDに置き換えても
全体としては1/10にはなりません。1/2から1/3程度になるだけ。

 

(1/25)結氷

今朝の最低気温は東京都心で−2.6度。うちの近所の観測地点では−0.2度。

気象庁の東京都心って北の丸公園内ですから、住宅街よりだいぶ寒いと思う。

で、こちらも結氷。

「舟」はうっすら氷が張っていると思っていたのに結構厚みはありそう。
軽く押しても割れない。

たたき割る。

1cmはありそう。

舟のほうの氷も押しても割れないので叩き割る。

やっぱり1cmぐらいですかね。
割ったおかげか、さっきヒヨドリが水飲んでました。

 

(1/26)連日の結氷

今朝も結氷。

写真の水は日中はいくらか日が当たるので昨日の氷はいったん溶けたようだ。
丸いほうの氷はかなり薄い。

舟のほうも昨日よりは薄いが場所によって厚みが違う。

 

(1/26)その2、ウルトラまん、バルタンまん

1/19より数量限定で発売されているウルトラまんとバルタンまん。

昨日、出かけたついでにファミマで買いました。1つずつしかなかったので、1セット購入。

以下、素直な感想。

・思ったより小さいので、ちょっと高い
・ウルトラまんは真っ白ではなくやや灰色がかった白
・バルタンまんはやや変な形
・味はまとも(スライムまんよりはうまいかも)

アップ写真

ウルトラまん

バルタンまん

敷き紙

井村屋の「輸入品」です。どこ製かな。

 

(1/27)放送大学、単位認定試験開催中

今週は、放送大学の単位認定試験ウィークです。
放送大学の中でも所属学生数が最も多い、東京文教学習センターの写真。

月曜は通常学習センターが閉館日(閉所日)なので試験はありません。
また試験関連の事務作業などが大変なんでしょう。
29日(金曜)が臨時閉所でお休み、もちろん試験もありません。

放送大学の授業には放送授業と面接授業(スクーリングみたいなもの)があり、
放送授業はTV、ラジオ、ネットで受講できますので全国どこでも可能。

面接授業は学習センターごとに行われる講座や日程が異なりますが、原則、どこの学習センターの授業も受けられます。
(ただし、講座ごとに定員があり、オーバーしたら抽選)
面接授業は出席、小テスト、レポートなどで単位の合否を決め、放送授業の単位取得は「単位認定試験」で行われます。

この単位認定試験は、原則として入学時に決めた所属学習センターで受験。
但し、特例で事前に届け出ることによって変更可能なようですが、.これについてはよく知りません。

学習センターは各都道府県に最低1か所あり、小規模のサテライトスペースも何か所か設置されています。
とはいえやはり都市部が有利。
学習センターは大抵は県庁所在地にあり(そうでないところもある)学生数の多い東京には、
渋谷、文京、足立、多摩と4か所あります。
北海道は札幌と旭川の2か所あるもののあれだけ大きい北海道で2か所。
兵庫には神戸と姫路の2か所ありますが、瀬戸内のみ。
日本海側の方はどうしてるんでしょう。無理しても神戸? それとも福井か鳥取?
いずれにしても受験のために前乗りしたりしてたら大変ですな。
授業料より、旅費宿泊費のほうがかかっちゃう。
試験日程に合わせて講座を選ぶことになるんでしょうね。
試験日程は受講申請時にはもうわかってますからね。

 

(1/28)HDD読み込み苦戦

先日、メインで使っていたデスクトップPCが突然停止。
いわゆるブルースクリーンになってしまった。

再起動するも、BIOSチェックOKのピッも鳴らないうちに切れ起動せず。

以前別のPCで電源故障の経験があったし、電源のコンデンサーに一部パンパンのものがあったので、
今回もそうだろうと考え、ケースを丸ごと交換。

しかし、うんともすんとも言わず。全く起動できない。
マザボ故障の可能性もあったが、とりあえず自治会関連の資料を作成する必要があったので、
原因追及はやめ、ノートPCで作成することにした。

しかし、元資料は動かないデスクトップPCの中。
資料を一から作るには大変、というかほぼ無理。
USBメモリやSDカードをひっくり返したところ、何とか古いバージョンを
見つけることができたのでとりあえずの資料作成はできた。

ほかにも必要なデータがあったが、バージョンの古いものやネットに上げたデータを使って更新するなどしていた。

当分はそれでしのいでいたが、どうしても元のデータが必要になってきた。
いずれ、デスクトップは買い替えるつもりではあるものの、HDDのデータが必要なので、いろいろ考えた末、
外付けのハードディスクケースを買い、それにHDDを付け替えることにした。

ハードディスクケースはAmazonで購入し、しばらく置いておいたが、先ほど繋ぎ替えてみた。
何の問題もなく認識し、アクセスもできた。
と思ったら、アクセス権限がない、ときたもんだ。
実はノートPCはWindows7から10にアップグレードしたものでデスクトップはWindows7のまま。

10が嫌だと言うわけではなく、デスクトップのビデオカードが10に適合していないだけ。
(メーカーにも10用のデバイスドライバーがない)

それはさておき、ノートとデスクトップのユーザ名不一致が原因と思われる。
元々はログインユーザ名はデスクトップもノートも同じにしてあったが、
10にしたときにノート側が自動的に変えられてしまっていた。
「継続」ボタンを押すとアクセス権限が永続的に得られる、とあるがならない。
何度やってもアクセス権限がない、とくる。
そこで、ファイルのセキュリティから所有者の変更、アクセス権限の変更/追加を行う。
これで失敗すると完全にアクセスできなくなるかも、と思いつつ、ノート側のユーザにアクセス権限を与える。

何とか、ユーザの下のもとのユーザ名のディレクトリが開けたが、その下、
例えばドキュメントやピクチャーにアクセスできない。
下位のディレクトリやファイルにアクセス権限を継承しなかったから。
改めて必要なディレクトリにユーザを追加し、所有者権限を変更するなどして何とかアクセスできるように変更できた。
しかし、ここでまた問題が。
デスクトップにしかインストールしていないソフトで作ったファイルがあり、データが読めない(利用できない)
正確/正式なソフト名を覚えていないし、わかってもインストールメディアがどこにあるかわからない。
なんだっけ、どこにあったっけとひっくり返しながら、当面必要なソフトをインストールし
何とか使えるようにはしたが、丸々半日仕事になってしまった。
なお、いまだに多用していたサードパーティのフォントの所在が分からない。

 

(1/28)その2、お年玉付き年賀はがき

全く気にしてなかったので、発表されたことに気づいてませんでした。
発表いつだったんですかね。

いただいた賀状100枚ほど。
当選は3等が2枚。

下2桁で2つの番号が当選で、まさにピタリ。
しかも、69と90が1枚ずつ。

**
年賀はがきに抽選日:1/17、引き換え期間:1/18〜7/19、と書いてありましたね。
全く見てませんでした。

 

(1/29)映画「エージェント・ウルトラ」

ユナイテッドシネマ豊洲。4番スクリーン。
中央付近のC列か、やや右寄りのD列かで悩んだが、
自己評価ベスト席メモには「D列」とあったので、D列を選択。
高さはちょうどよい。
縦の中央通路が全体のやや左寄りにあり、スクリーン真正面はD10辺り。


映画の感想

ジェシー・アイゼンバーグ、クリステン・スチュアート、トファー・グレイス、コニー・ブリトン
予告や映画の説明から思っていたものよりは多少ましだった。
「ジェイソン・ボーン」+「イコライザー」をB級テイストで仕上げたらこんな風になりましたってところでしょうか。
ジェシー・アイゼンバーグは「ソーシャル・ネットワーク」が初見だが、もっと前から知っていた気がする。
クリステン・スチュアートは「トワイライト」が有名だが未見で「イントゥ・ザ・ワイルド」が初見。
「ザスーラ」では、ジョシュ・ハッチャーソンの姉だった。

 

(1/31)自治会イベント、恵方巻き作り

食材は用意してあり、下ごしらえもなるべく簡単になるような工夫はしていたのですが、それでも準備等あり、
12時開始に間に合うよう10時から準備開始。

具材を準備するうちに食材に多少の過不足が出るのは織り込み済みで、不足分をヨーカドーで仕入れて戻り、
そろそろ寿司米つくりにかかるかなと思ったら米が炊けてない。

見るとまだ水浸しで炊飯器もさほど熱くない。
出来上がる前にスイッチが切れてしまっており、米も炊き上がるどころか、芯だらけ。

焦ってスイッチを入れるもすぐに切れる。
何度かやって無理やりスイッチが切れないようにして追い炊きしたが、焦げが出来る上に一部は芯が残る最悪の状態。

このまま放置して蒸らせば何とかなる可能性もなくはなかったが、すでに時間が押していたし、
もし何ともならなかったら中止になってしまう。

かなり悩んだ末、合議の結果、お手伝いいただいている方々に手分けして米を炊飯してもらうことになった。
さらに開始時間を遅らせて1時開始に変更。
すでに集まっていた方にも一部は一時戻っていただくことになった。

そうこうするうちに次々と炊き上がった米を持ってきていただけ、3升分ほどの飯が集まって、寿司米つくりに入った。

待っていた方、いったん戻った方、遅れて参加の方などが集まって、1時過ぎにイベント開始。
何とか恵方巻つくりができた。

自治会でやっている恵方巻つくりは本来の太巻きではなく、不慣れな方にも割ときれいに巻ける簡便なやり方。
見た目もちゃんとした太巻きにさほど遜色はない。

本来の太巻きは巻きすの上に寿司米を広げ、その真ん中あたりに具材をまとめて置き、
寿司米でくるむように巻いていくのだが、簡便方式では、広げた寿司米の上に具材を順に並べ、
米と海苔を一緒に巻き込むように巻いていく。
そのため、出来上がりは海苔が中に入り込んで「の」の字のようになる。
しかし、具材はきれいに太巻きの中央に集まり、巻き込んだ海苔もさほど気にはならない。

より、さほど技量がいらず、太巻きなんか作ったことがない人でも小さいお子さんでも作成可能。
今回の参加者も最年少は未就学児(親子連れ)だったし、小学校低学年生のみの参加者もきれいに作れてました。

まあしかし、大トラブルで一時はどうなるかと心配したが、無事に終えられてよかったです。

 

inserted by FC2 system