2017/1

2017/1

上へ 2017/12 2017/11 2017/10 2017/9 2017/8 2017/7 2017/6 2017/5 2017/4 2017/3 2017/2 2017/1 

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

(更新:2018/01/01

2017年12月

2017年11月

2017年10月

2017年9月

2017年8月

2017年7月

2017年6月

2017年5月

2017年4月

2017年3月

2017年2月

2017年1月

2016年以前

Amazonで買う

 

(1/1)謹賀新年

 

 

(1/1)その2、初日の出

前夜、寝るのが遅かったので、到底見れないと思っていた初日の出。
いつも通り目が覚めて、日の出まで少し時間があった。

日はもう登っているはずだが、角度的に良く見えず、どのあたりから顔を出すのかよくわからない。

近くのマンションには、もう日が当たっているところもあるので、角度によっては見えているはずだ。

あちこち動き回ってもなかなか見えない。
寒いので、一旦室内に退散し、少し時間をおいてまた屋外に。
ここまで明るくなったらもうどこかからは見えるはずだが、よほど角度が悪いか。

そうこうするうち、見える場所を発見。

ここなら、もう数分前から見えていたのに、残念だ。
まあ、でも見られたので良しとするか。

 

(1/4)カーナビデータ確認

年末にカーナビデータを更新したが、年末年始車を使わなかったので、ちゃんと更新できたかを確認していなかった。
今日、車にSDカードを戻したので、更新日付を確認した。


 

無料更新期間は2017/1/22までなので、直前に最後の更新をしておきたい。

 

(1/5)スカル艇の練習

小名木川を見ていると東の方に艇影。
近くに来る前に確認のために撮影。

やはりボート競技の艇だ。
Aはおそらく4人乗りで、BとCは二人乗りだろう。
間が空いてさらに2艇。

今度は一人乗りのようだ。

暫く待って、近くに来たところを撮影。

4人がそれぞれオールを2本持って漕ぐタイプ(=スカル艇)で5人目は舵手(コックス)。

種目名は「舵手付きクオドルプル」で、略記号は「4x+」。
個人的にはクオドルプルではなく、クワドゥルプルが近いと思うが、競技名なのでしょうがない。

続いてきたのは「ダブルスカル」、略記号は2x。

この後「シングルスカル」(1x)が来るはずだったが、なかなか現れず寒くなって待つのを止めてしまった。

 

(1/8)SDカード読み込めず

メインで使っているコンデジのSDカードが、PCで読み込めなくなった。
コンデジで使っている分には何の問題もなく、撮影も表示もできるのだが、PCに取り込もうと
SDカードリーダーに挿しても全く反応なし、デバイス自体を認識しない。

一瞬「USBデバイスでエラー」関係のメッセージが出たが無視してしまった。(ちゃんと読んでても結果は同じだったけど)

その後、いろいろと機器を入れ替え取り換え調べるが、原因がわからない。
この時点で出た結論は、SDカードのフォーマットか何かでエラーが発生し認識できなくなった、というもの。
多分フォーマットすれば利用できるようになるとは思うが、SDカードに保存している写真を失うのは辛い。
それに、1/8分の何枚かは未取り込みなので、フォーマットすれば消えてしまう。(復元ソフトで救済できる場合もある)

 

(1/8)その2、三島橋架け替え工事完了

予定では、2016/12/31に完了で2017/1/1より供用開始だったはずだが、年末年始はここを通らなかった。
初めて通ったのは2017/1/4だが、なかなか写真を撮るタイミングがなく、今日たまたま撮ることができた。

これは清洲橋通り側から撮ったもの。
そして、橋の上の信号待ちの写真。いずれも東向き。

 

(1/9)鏡開き

焼きもち入りお汁粉と、ミニチュアの干支絵馬を提供。
およそ100人の住民の方が参加。

写真は撮ったが、昨日のことを忘れて読み込めないSDカードを使ったので取り込めず。
代わりに新旧の干支絵馬を載せておく。

 

(1/11)ユリカモメat小名木川

その昔、浦安から日本橋魚河岸まで魚貝類を運ぶのに小名木川を使っていたらしい。(byブラタモリ)

今朝、なんかやたらゴミみたいなものがたくさん浮いているなと思ったら、ユリカモメでした。

本当は羽根は灰色だし、尾は黒い(一応わかる)んですが、白飛びしてしまってよくわかりません。

 

(1/13)TDL、グランドサーキット・レースウェイ、1/11に閉鎖

って、知ってました?

開園以来34年間続いていたアトラクション。
エンジン付きのカートでガイドレールに沿ってコースを一周する。
子供が小さかった頃はよく乗った。

子供たちが大きくなってからはあまり乗っていなかったが、「ずっとあるもの」だったので感慨深いというかなんというか。

実はボンボヤージ(ボン・ヴォヤージュ)やシネマイクスピアリなどTDRには行っていたけど、
パークの中にはここ何年も入っていないので、アトラクションの入れ替わりについてもよくわかっていなかった。

1月11日に閉鎖になったのはグランドサーキット・レースウェイだが、10月10日には、スタージェットや、レースウェイ前の売店も閉鎖し、
あとには、当然ながら新しい施設ができるそうだ。

一番大きいのはトゥーンタウン側にできる「美女と野獣エリア」。
ライド型のアトラクションとショップ、レストランができる。

そして奥には、定員1500名ほどの大型屋内シアターが作られる。
ついでだが、トゥーンタウン入ってすぐ右にあるトゥーン・パークはミニーのグリーティングハウスになるようだ。

また、レースウェイのトゥモローランド側のトゥモローランドホールの隣にベイマックスをテーマにしたライド型のアクラクションもできる。
いずれも2020年の完成とのこと

今回の改修計画の位置関係(TDLのマップを転載)マウスオンで改修計画の位置を表示

なお、TDSでもライド型のアトラクション、ソアリン(仮称)が作られ、2019年完成の予定だそうだ。

 

(1/15)初氷

今朝の東京地方は最低気温が−2.3度と今季最低だった。
とはいってもこれは北の丸公園内での観測なので、都心市街地ではもう少し温かい。
現にこの辺りの都の観測では毎正時の最低気温は0度だった。

ただ、それは地上何mの世界の話なので、うちのように地上高30m以上となれば気温は違ってくる。
と言うことで前置きが長くなったが、要は氷が張りましたってこと。

流れた水も凍っていたが、

雨水をためた容器の氷は素手で叩いても割れなかった。

ハンマーではなく、やすりの先で割ったのでうまく持ち上げられなかった。

舟の方はうまく破片を取り上げられました。

恐ろしいというか、すごかったのは、このあと1時間ほどして見に行ったら、割ったはずの水がまた完全に凍っていたこと。

 

(1/16)今日も氷

今日も氷が張った。
寒い。

昨日より厚いかも。

 

(1/16)その2、お年玉付き年賀はがき当選確認

2枚当選。

1枚は未使用分、つまり年賀はがきとして出さなかった余りです。

 

(1/16)その3、映画「本能寺ホテル」

今年やっと1本目。
ちょっと気になって調べたところ、1本目の鑑賞としてはここ10年で一番遅い。

109シネマズ木場。


映画の感想

 

(1/22)映画「ザ・コンサルタント」

109シネマズ木場。

またぞろ、キャッチコピーにまんまと騙された。
「職業、会計コンサルタント、本業、腕利きの殺し屋」は大嘘。

主人公は殺人者、殺人犯ではありますが、殺し屋(職業的殺人者、金銭の報酬を目的に殺人をする者)ではない。


映画の感想

 

(1/26)放送大学単位認定試験

2016年度2学期の単位認定試験が、1/22から開始されている。

今回は、24、25、26、28で各2科目の計8科目。
ただし、うち4科目は再試験、と言っても前回は落ちたわけではなく受けなかった。

28日は2科目とも1回目の試験だし、29日に自治会イベントがあるので受けない予定。

 

(1/28)映画「ドクター・ストレンジ」

109シネマズ木場。

ちょっとしたトラブルがあったが、映画自体はなかなか面白かった。

 
映画の感想

 

(1/28)その2、マンション売却

大阪のマンションに買い手が付き、あれよあれよという間に話が進み、決着してしまった。
昨年そろそろ処分しようかと思った時には、思ったより安いうえになんだかんだで話がまとまらなかったが、
今回は不動産会社からのお話があって、金額的には去年よりさらに下だったけど、付帯条件がこちらに好条件で
いつまでもグダグダやっていてもしょうがないので思い切って決めてしまった。

荷物などあるので引き渡しはまだ先だが一応売買が成立。
引き渡しまでに大阪へ行って要るもの要らないものを整理し、移動や処分をしなくてはならない。
とりあえず決まって正直ほっとしたというところ。

 

(1/29)恵方巻イベント

自治会のイベントで恵方巻を作った。
10時頃集合して会場設営。

食材を個人分ごとにとりわけ、用意していく。
前回炊飯に失敗した(米の量が多すぎた)ので、今回はかなり心配したが、うまくいった。
炊飯器の最大容量まで米を入れると不調になる確率が高くなる。
余裕を持たせないとダメみたいだ。

30数名が参加。
手順書を配布してあり、それに沿ってやればほぼうまくいくが、最初のすし米の広げ方で出来が決まる。

みんな結構うまくいっていたようだ。
本来の太巻きの作り方ではなく、出来上がりが「の」の字になるやり方で初心者にも作りやすい。

 

 

inserted by FC2 system